胸焼け

胸焼けについて

胸焼けとは、胃のあたりに苦味や酸味が込み上げる感じや焼けつくような感覚が生じる状態です。主な原因は、食道粘膜の刺激だとされています。ただ、胸焼けと言っても、重大な疾患の症状として出ているものから、様子を見ていれば落ち着く一時的なものまで様々です。症状がある場合、次の項目を参考にして、早めに消化器内科専門の当院にご相談ください。

緊急性が高く速やかに受診すべき胸焼け

  • 胸焼けが一時的ではなく持続する
  • 市販薬の服用で落ち着くが、何度も胸焼けが起こる
  • 胸全体に強い痛みがある
  • 酸っぱいものが胃から上がってくる呑酸やげっぷを伴う
  • 胸焼けで夜中に目覚める

など

様子を見てもよさそうな胸焼け

  • 過食や脂っこいものを多く食べたなど、思い当たる原因があって一時的な胸焼け

など

胸焼けの原因

胸焼けは、何らかの原因で食道と胃との境界にある下部食道括約筋がうまく働かず、胃の内容物が食道に逆流して食道粘膜に炎症が生じたときに発生しやすいとされています。また、肥満や便秘による胃の圧迫、刺激物や脂肪分の多い飲食物の摂取、ストレス、喫煙、さらには胃がんや逆流性食道炎などの疾患がある場合も、胸焼けを起こしやすいことが知られています。

胸焼けを起こしやすい疾患

逆流性食道炎

胃の内容物、特に胃酸が食道に逆流して発生します。逆流性食道炎では、胸焼け以外に、苦味や酸味が込み上げる「呑酸」と呼ばれる現象やげっぷを伴うのが特徴です。治療せずにおくと食道がんに進行する危険性が高まるため、早めに治療を受けるようにしましょう。

食道アカラシア

食道下部に何らかの障害が生じて下部食道括約筋が正常に弛緩しなくなり、飲食物が食道から胃に送り出されなくなる疾患です。胸焼け以外に、体重の減少や嘔吐を伴います。胃カメラ検査はもちろんのこと、適切な検査を受けて治療する必要があります。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは、胸焼け、胃もたれ、胃痛などの症状があるにもかかわらず、胃カメラ検査などの検査では器質的な異常が認められない状態です。検査結果を確認しながら、症状から可能性が疑われる疾患を排除して、最終的な診断に至ります。多くの場合、薬物療法と生活習慣の改善で症状を抑えることが可能です。

胃がん

胃がんには、遺伝的な要因を含めて様々な原因が指摘されていますが、ピロリ菌に感染していながら適切な治療を受けずに慢性胃炎に陥り、進行して胃がんに至る場合もあります。胃がんでは、多くの場合に最初は自覚症状がなく、進行するにつれて、胸焼け、吐き気、食欲不振、胃痛などの症状が出現します。早期発見・早期治療には、定期的な胃カメラ検査が不可欠です。

胸焼けがある方は、早めに当院までご相談ください

胸焼けには、重大な疾患が原因で発生するものがあります。このような疾患を見落として手遅れにならないようにするためにも、できるだけ早めに消化器専門医による検査と適切な治療を受けることが大切です。当院では、消化器疾患に関する高度な知識を持った医師が、胃カメラ検査を含めて消化器疾患全般に対する検査と治療を実施しています。いつでもお気軽にご相談ください。